
2019年9月4日(水)放送のあさイチ「みんな!ごはんだよ」で、「お米とえびのカラフルサラダ」レシピについて紹介されました。

教えてくれたのは、イタリア料理オーナーシェフの濱崎 龍一(はまさき りゅういち)先生です。
お米とえびのカラフルサラダレシピ
お米とえびのカラフルサラダの材料
こ・米:120ml
・塩:適量(パスタをゆでる時の量と同じ位)
・きゅうり:1/2本
・塩:少々
・ミニトマト:100g
・枝豆(塩ゆでして薄皮をむいておく):50g
・パプリカ(赤・黄):各1/2コ
・むきえび:120g(冷凍でもOKです)
(※「ホタテ」、「ロースハム」でもOKです。)
・塩:小さじ1杯程度
・塩:小さじ1/3
・赤ワインビネガー:大さじ1(※「酢」でもOKです。)
・オリーブオイル:大さじ2〜3
・バジルの葉:6〜7枚
・バジルの葉:2枚程(飾り用)
お米とえびのカラフルサラダの作り方
1.「米」はサッと洗い、鍋で沸騰させたお湯に入れ「塩」をふります。
2. 軽く混ぜたら、「中火」で9〜10分間ゆでます。(固めのアルデンテになるように)

冷凍ごはんの場合は、解凍後水でサッと洗うだけで、(2)の作業は省きます。
3.「きゅうり」全体に「塩」つけて塩もみをし、水で洗います。

量が多い場合は、まな板に「塩」をつけて「きゅうり」を転がすように板ずりをします。
4.(3)を縦半分にカットし、種があれば取り除きます。
5. さらに、縦を4等分にカットし、横にして「角切り:7㎜」にしボウルに入れます。

包丁をたててカットするとキュウリが散らばりません。
6.「ミニトマト」はヘタを取り除き、「くし形:4等分」にし(5)に加えます。
7.「枝豆」も加えます。
8.「パプリカ(赤・黄)」はヘタを取り除いて縦半分にカットし、「四方:7㎜」にカットします。

パプリカを内側のザラザラした部分を上にしてからカットすると、ずベリにくくなります。
9.(8)はザルにあげ、ザルのままサッと湯にくぐらせ、氷水で粗熱をとっておきます。
10.「むきえび」は「塩」でもみ、ぬめりを取ってから沸騰したお湯に入れます。
11. さらに「塩:小さじ1杯程度」を加え、「中火」で「えび」の色が変わるまでゆでます。
12.(11)を取り出し紙タオルをひいたトレーにのせ、水気を切り冷ましておきます。
13.(2)の「ゆでておいたお米」をザルにあげ氷水でサッと洗ったら、ぬめり、粗熱を取っておきます。
14. 粗熱が取れたら水気を切って、トレーにひいた紙タオルに広げて5〜6分間程おいて、しっかりと水気を取っておきます。
15. (12)の「えび」は、1㎝幅(ぶつ切り)にカットし、具材を入れてあるボウルに加えます。
16. (9)の「パプリカ」は、水気をしっかりと切ってボウルに加えます。
17. さらに、(14)の「お米」を具材の入ったボウルに加えて混ぜ、「塩:小さじ1/3」、「赤ワインビネガー:大さじ1」、「オリーブオイル:大さじ2〜3」、「バジルの葉:6〜7枚」をちぎって加え混ぜます。
18.器に盛り「バジル」を飾ったら完成です!
まとめ
イタリアでは前菜として食べるサラダということですが、
盛りだくさんなので量を増やしたら食事としてもいけそうな気がしますがいかがでしょうか?