スポンサードリンク

2019年9月25日放送のNHKあさイチで梨の薬膳デザート「蒸し梨」の作り方について紹介されました!

教えてくれたのは薬膳研究家の坂口珠未先生です。
梨は薬膳に使っていた
坂口珠未先生によると中国では昔から梨を薬膳に使っていたそうです。

美と健康にこだわっていたことで知られている西太后が食べた記録に梨が度々出てくるそうです。
蒸し梨のレシピ
蒸し梨の材料
材料
・梨(1個)
・氷砂糖(15g)
・生姜(小さじ1/2)
・はちみつ(適量)
・クコの実(5g)
蒸し梨の作り方
1)梨の頭2cmくらいを切ります。

捨てるために切るのではないの気をつけてくださいね
2)芯と種の部分をくり抜きます。

くり抜く時にスプーンで下まで突き抜けてしまわないように
3)氷砂糖と味のアクセントに生姜を加えます。
4)カットした梨の頭で蓋をします。
5)クコの実をお好みで散らします。

なぜか矢沢永吉さんのチャイナタウンが…中国の薬膳だからか。
6)アルミホイルでしっかりと蓋をしたら蒸し器で中火で40分間蒸します。

ラップをかけて500Wの電子レンジで6分加熱するだけでもOKです!
7)スーッとようじが入るくらいになっていれば完成です!
最後にお好みではちみつをかけるとさらに美味しく食べられるということです!
まとめ
梨は中国では喉の粘膜などに潤いを与えてくれると言われているそうなので、これからの乾燥しがちな季節にぴったりですよね。
・梨の美味しい食べ方についてはこちら
あさイチ【スティック切りvsスイカ食べ!梨の甘さを楽しむ食べ方】
スポンサードリンク