
2019年10月24日放送NHKあさイチのみんなゴハンだよ!で里芋の吹き寄せあんかけの作り方について紹介されました!

教えてくれるのは京都の日本料理店主人の高橋拓児先生です。
里芋の吹き寄せあんかけのレシピ
里芋の吹き寄せあんかけの材料
・里芋(8個)
・小麦粉(適量)
<調味料>
・だし(カップ2と1/4)
・酒(カップ1/4)
・みりん(大さじ1/3)
・砂糖(小さじ1/2)
・塩(小さじ1/3強)
・春菊:80g(ゆでて1.5cmの長さに切ったもの)
・にんじん:1/6本(3cmの長さの細い乱切り)
・さやえんどう:8枚(4等分の斜め切り)
・かまぼこ:120g(1.5cmのいちょう形にして切り込みを入れる)
<だし>
・だし(カップ3)
・薄口醤油、酒、みりん(各大さじ2)
・片栗粉(大さじ2)
・水(大さじ4)
・しょうが
・食用菊
里芋の吹き寄せあんかけの作り方
1)よく洗って水気を拭き取った里芋の上下を切り落として縦に皮をむきます。

里芋の皮をむくときに滑らないようにするには、自分の手をよく拭くことと、里芋の水気を切っておくことだそうです
2)米の研ぎ汁で自ら里芋を下茹でします。
※竹串がスッと通るところまで。

研ぎ汁がなければお米をひとつかみ入れてもOKです
3)下茹でしたら水にさらしてぬめりを取ります。

ぬめりを取っておくと味が染み込みやすくなります。
4)鍋に調味料を入れて里芋を入れて落とし蓋をして20分間一煮立ちさせたら、冷ましてさらに味を含ませます。
5)里芋に小麦粉をまぶしたら、160度できつね色になるまで約3分間揚げます。
6)だしにカットした春菊、にんじん、さやえんどう、かまぼこをくわえて中火にします。

にんじんを先に入れてください
7)6が沸いてきたら水とき片栗粉を入れます。
8)里芋を器に移し、あんをかけ、すりおろしたしょうがと食用菊を上に添えたらできあがりです!
まとめ
里芋を揚げるってイメージがない方もいるかもしれませんが、
里芋は揚げると外がパリッとして中がトロッとしているのが美味しいそうです。
ぜひ試してみてくださいね!