2018年11月11日放送の男子ごはんで、温かいごはんによく合う鶏肉&トマト&卵のどんぶり飯・とりトマ丼のレシピが紹介されました!
鶏肉&トマト&卵のどんぶり飯・とりトマ丼
岐阜県中津川市で生まれたどんぶり飯です。
鶏肉の照り焼きとトマトと卵を使って1つの丼盛り付けて、中華風にアレンジしたとりトマ丼です。
中津川さんの鶏肉とトマトとお米を必ず使います。
調理法は自由なのですが地元産の食材にこだわるのがポイントです。
店舗わ家庭によって味や調理方法が違ってるのが最大の特徴だということです。
この個性あふれるトリトマ丼を栗原心平さんが中華風にアレンジしました。
とりトマ丼の材料
材料は2人分です。
トマト2個280グラム
卵2個
ニンニク、生姜各2分の1 かけ
しょうゆ大さじ1.5杯
寿司酢、みりん各大さじ1
片栗粉、砂糖各小さじ2分の1
万能ネギ小口切り、白いりごま各適量
ごま油、塩、黒こしょう各適量
温かいご飯2人分
鶏肉&トマト&卵のどんぶり飯・とりトマ丼のレシピ
1)トマトのヘタを取ります。
2)沸騰したお湯にトマトを入れます。
3)にんにくと生姜をみじん切りにします。
4)トマトは15秒ぐらいしたら氷水に入れて冷まします。
5)トマトの皮をむいて縦10等分に切ります。
6)鶏もも肉は筋を切ります。
7)鶏もも肉の両面に塩とこしょうをふって下味をつけます。
8)ごま油をフライパンに引きます。
9)鶏もも肉は皮を下にしてフライパンに入れます。
10) フタをして強めの中火で焼きます。
11)卵をかき混ぜます。

炒めたトマトと卵にも少しだけ使用かけます。
お互いにちょっとずつ塩分を持つことで味が結合するということです。
12)醤油にすし酢とみりんと砂糖、片栗粉を加えて混ぜ合わせます。

13)鶏もも肉の焼き目がついたら裏返して両面を焼きます。

14)別のフライパンにニンニクと生姜を入れます。

15)ごま油を加えます。

16)鶏もも肉の両面に焼き目がついたら、フタをして蒸し焼きにします。


鶏肉を箸で刺して刺されば火が通っていると言うことです。
キッチンペーパーで余分な油を拭き取ります。
17)合わせ調味料を加えたら絡めます。

18)器に温かいご飯を盛ります。
19)卵に塩ひとつまみ加えてかき混ぜます。

20)にんにくと生姜に火が通ったら、トマトを加えて炒めます。

21)トマトの表面が崩れてきたら塩を振ります。

22)黒胡椒をふります。

油が足りなかったらごま油を出します。
23)卵を加えます。
24)ヘラでさっくりと混ぜます。

25)半熟状態になったらトマトの卵炒めをご飯の上にかけます。

26)鶏もも肉を半分に切ってから2センチ幅にカットします。

27)鶏もも肉を乗せます。

28)仕上げにタレをかけます。

29)白いりごまと万能ネギを振ります。


トマトは固めのトマトの方が良いと言うことです。
まとめ
とりトマ丼は専門のお店で出したり居酒屋さんで出したりしているメニューなんだそうですが、
このとりトマ丼は味付けが栗原心平さんぽいということです。