
コレステロール値って気になりますよね。
ステーキにハンバーグ、脂っこいものほど美味しいのはなぜでしょうか…?
でも油物を食べたとしてもコレステロールを掃除してくれる強い味方がいるそうです。
今回のガッテンで「コレステロールの救世主・血管を掃除する秘策SP」として紹介されたのは、青魚のEPAでした。
善玉コレステロールと悪玉コレステロール
悪玉コレステロールも私たちには必要なものと言われていますが増えすぎてしまうと悪玉の不法投棄が行われてプラークを作ってしまうということ。
そして血管の中にプラークができてしまい、血管が狭くなってしまうと、
血管が破れて血栓が詰まり、脳梗塞や心筋梗塞へとつながってしまうこともあるということです。

ですから悪玉コレステロールの数値が高い人は要注意です。
善玉コレステロールは値の高さより質が重要
それに対して、善玉コレステロールはプラークからコレステロールを回収してくれる働きがあるということですが、
善玉コレステロールは量ではなく機能、つまり質が重要だと国立循環器病研究センター研究所の小倉正恒先生は言います。

吸う力が強ければプラークから余分なコレステロールをどんどん吸い込んでくれるので
血管を若返らせる可能性があるとのこと。
-
・善玉の能力が低いと脳梗塞になりやすい
・善玉の能力が高いと脳梗塞になりにくい
青魚のEPAがコレステロール対策に
青魚を食べてEPAを摂取しておけば、
善玉コレステロールは吸う力のある質の良いコレステロールになると言うことです。
・善玉の吸う力

つまり、善玉の能力が高い方は普段から多く青魚を食べているということが言えるそうです。
2週間の青魚で変化が!
吸う力が低いと判定された5人の方に
2週間毎日1食必ず青魚をメニューに加えてもらったところ
5人中4人の方の善玉の吸う力が改善したそうです。
さば缶でEPAを手軽にとろう!
|
毎日新鮮な青魚を取ることが難しいと言う方でもさば缶なら簡単にEPAが取れるということです。

・サバ缶を使った人気レシピはこちら
梅ズバ【朝サバ缶生活レシピ!レンチン茶碗蒸しがイチオシ】
さば缶はどれくらい食べればいいの?
さば缶の場合には1日に4分の1缶食べることがオススメだそうです。
かつお節オンザさば缶
さかなくんがお勧めの食べ方はかつお節をさば缶にかけた、かつお節オンザさば缶でした。
山形名物ひっぱりうどんレシピ
1.お椀にさば缶の身と納豆を入れて混ぜ合わせます。
2.缶詰の残り汁の味付けのために加えます。
3.茹でたうどんをこれに絡ませていただきます。
さば水煮缶の天ぷらレシピ
1.ボウルにさばの水煮缶1缶を入れます。
2.ボウルからさばを取り出して一口大に切ります。
3.さばに小麦粉まぶしたら大葉とのりを巻いてとめます。
4.衣をつけたら170度の油で揚げて行きます。
5.衣が上がったら完成です。
青魚以外で善玉の数力をアップする方法
青魚が苦手な人のために青魚以外で善玉コレステロールの吸う力をアップする方法が紹介されていました。
ナッツと緑茶
-
・ナッツは1日25グラム
・緑茶は最低でも1杯
この両方を毎日摂取するようにします。
ウォーキング
ウォーキングは1日30分行います。
まとめ
青魚の食べ方ですが、カルパッチョの場合はオリーブオイルがEPAの酸化を防ぐ働きがあるのでオススメだそうです。
それにしても、小野アナがハマっていたのはトンカツだったんですか(^_^;)