
-
・病気を防ぐ
・傷を癒す
・がん細胞を倒す
これ、なんのことかわかりますか?
実はこれはすべて「免疫」について言われていることなんです。
今回のガッテンでは免疫力アップSPとしてスーパー免疫を手に入れる方法について紹介されました!
病気に負けないスーパー免疫【リンパ球】
がん細胞もやっつけてくれた免疫力として紹介されたのはリンパ球でした。
リンパ球はウイルスをやっつけてくれる
リンパ球はパトロールして風邪ウイルスを見つけたら取り付いた細胞ごとやっつけてくれるとのこと。

つまり、リンパ球の働きは、血管を通って体内をパトロールして、
ウイルスなどの敵をやっつけてくれるということになりますね。
しかし、免疫力が低下しているとリンパ球の数が減ってしまい、
パトロールがうまくいかず、ウイルスなどの敵を見落としてしまうようです。
そしてパトロールが間に合わないと感染細胞やがん細胞が増えてしまい、症状が悪化してしまうということ。

ですから、リンパ球の数が減らないように保つことが大事になってくるようです。
交感神経が免疫コントロール術のカギ!
リンパ球が少ないのに免疫力が高いということもあるそうです。
京都大学ウイルス・再生医科学研究所の河本宏先生によると、
スーパー免疫になるためのカギを握るのは交感神経だということ。
この交感神経が身体中のリンパ節にびっしりと絡みついて免疫にも深く関わっているということ。
激しい運動やストレスがたまったりして、
交感神経が活性化しているとリンパ球がリンパ節の中に止まったまま血液中に出ていかないようです。
逆に交感神経が緩むとリンパ球は血液中に出て行ってウイルスなどと戦ってくれるということ。
最近わかったのは、
積極的にリンパ節に止めることによって免疫をむしろ強めているということだそうです。
リンパ節は病原体が運ばれてリンパ球が学習することでパトロールの効率を上げる役割もしているそうです。

リンパ球の学習とパトロールを交互に行ってあげることで、症状が出る前に敵をやっつけられると考えられるそうです。
ですから、日中に適度に交感神経を緩めてあげることが免疫機能にとって重要ということになりますね。
スーパー免疫になるための2つのポイント
睡眠を十分取ること
6時間以下の睡眠の人は7時間以上睡眠をとっている人と比べて4倍以上風邪をひきやすいそうです。
日中にパトロールモードを作ること
60代で風邪ひとつ引いたことがないというキャサリンさんが紹介されましたが、
このキャサリンさんがやっていたのが、マッサージや犬の散歩などをして積極的にリラックスして交感神経を緩めることでした。
免疫力アップランキング20
20位:お笑い
19位:温冷浴
18位:にんにく
17位:コーヒー
16位:タッチケア
15位:ストレッチ
14位:乾布摩擦
13位:体操
12位:入浴
11位:筋トレ
10位:人に優しくする
9位:マッサージ
8位:首にネギ
7位:首にマフラー
6位:緑茶
5位:音楽鑑賞
4位:瞑想

この5位と4位の間に入る免疫力アップ法として紹介されたのは、
・タブレットで落語
・スマホでアニメ鑑賞
などのフリータイムでした。
まとめ
好きなことをしていることが一番みたいですね。
美味しいものを食べて、よく寝ることが一番ということですね。
もちろん、食べ過ぎには注意して!