
2019年9月8日放送の健康カプセルゲンキの時間で猫背のセルフチェック法や猫背を改善する方法について紹介されました!

教えてくれるのは北里大学大学院の整形外科教授・高平尚伸先生です。
猫背のリスク
肩こり・腰痛
猫背は肩の筋肉に大きな負荷をかけてしまうので、肩こりになってしまうそうです。

肩こりは首にもつながっているので頭痛や眼精疲労などの可能性もあるようです。
さらに猫背の場合は腰回りの筋肉にも負荷がかかるため、
腰痛や椎間板ヘルニアの原因にもなってしまうようです。
浅い呼吸になってしまう
猫背の状態だと肺が膨らみにくくなってしまうので、
呼吸が浅くなるそうです。

悪い姿勢でいることで自律神経にも影響を及ぼし、イライラしてきたり、ひどい場合には鬱になってしまうことも
むくみ
猫背の場合、呼吸が浅くなっているために静脈の流れが悪くなり、
脚がむくみやすくなってしまうそうです。
認知症
メモリークリニックお茶ノ水理事長で東京医科歯科大学特任教授の医学博士・朝田隆先生によると、
猫背になると認知症になりやすいそうです。

猫背そのものというよりも、
猫背によって外出が億劫になり、その結果が活動性が鈍ったり、交友関係が狭まったりすることで認知症につながってしまうようです。
猫背セルフチェック法
1)壁に向かって座ります。
2)つま先を床につけて、膝を壁につけます。
3)この状態で立ち上がれるかどうか試します。

力まずに立ち上がれるかどうか試してください。
立ち上がれればOK.
立ち上がれなかったり、力んでしまう方は猫背の可能性が
猫背を改善する方法
正しい座り方
1)イスに浅く座ります。
2)上半身を前に倒します。
3)お尻を背もたれと座面の角に当てます。
4)上半身を起こします。

この座り方で腰が痛くなる方は
正しい座り方で座ってない証拠だそうです…
正しい立ち方
1)立ってお腹をへこませます。
2)かかとを数回上下させます。

お腹をへこませることによって正しい姿勢に必要な体幹の筋肉をバランスよく鍛えられます
ハンモックエクササイズ
新宿区にある「きゃっとばっく」ではハンモックを猫背改善のプログラムとして導入しているそうです。

眠くなっちゃわないかな…

ハンモックを使うことで重力を分散して体への負担を軽減し、
普段できないストレッチや体幹強化が可能になるそうです。
まとめ
猫背ってただ単に姿勢を悪くするだけじゃなく、色々なところに影響を与えてるんですね。