
なんか最近汗がベタベタしてきたな…とか、
なんか最近汗が臭いな…と感じている方は必見です!
今回の初耳学ではベタベタ汗の原因と臭いベタベタ汗をサラサラ汗にする改善方法について紹介されました!
ベタベタ汗の原因
アンケートで聞いたベタベタ汗の原因
100人の方に聞いたところ、ベタベタ汗の原因は以下のようになりました。
疲れ:39%
肥満:38%
飲み過ぎ:17%
その他:6%
本当のベタベタ汗の原因は老化?
番組で取った100人の方へのアンケートでは疲れや肥満がベタベタ汗の原因と答えた方が多いようでしたが、
実はベタベタ汗の原因は老化にあったようです。
老化によって汗を出す汗腺の働きが衰えてしまうのがポイントなんだそうです。
ポイントは汗に含まれる塩分で、汗は塩分濃度が上がるほどベタベタ汗になってしまうそうです。
10〜50代の汗を比較してみると?
サラサラ汗:100ppm
普通:4500ppm
ベタベタ汗:9000ppm
・10〜50代の汗の塩分濃度
-
10代:1866ppm
20代:2350ppm
30代:2580ppm
40代:3600ppm
50代:5233ppm
10代の代表は中高生から絶大な支持を受けているモデルの山之内すずさん(17歳)

山之内すずさんはTikTokフォロワーが49万人も!

汗に含まれる塩分濃度を計測したところ、山之内すずさんの汗は1300ppmとサラサラ汗。
加齢でベタベタ汗になる理由
大阪国際大学教授の井上芳光先生によると、
汗の塩分は皮膚に到達するまでに再吸収されるのですが、
加齢とともに機能が衰えてくると塩分が再吸収されずに汗の塩分濃度が高くなってしまうとのこと。

つまり、
ベタベタ汗になる最大の原因は
老化で汗腺の働きが衰えて塩分濃度が上がってしまうため
ということですね!
クーラーの使い過ぎもベタベタ汗の原因に
最近では若い世代でもベタベタ汗の方が増えてきているということですが、
その原因はクーラーの使いすぎで、
汗をかかない環境に長くいることで汗腺が衰えてしまい、ベタベタ汗になってしまうとのこと。
ベタベタ汗改善法でサラサラに
井上芳光先生によると、汗腺の能力は汗をかけばかくほど良くなってくるので汗をかくということを1日に20〜30分することによって、
1週間〜10日で汗腺の機能が改善していき、
ベタベタ汗もよりサラサラの方向へ動いていくということです!
まとめ
老化で汗腺が衰えると汗の塩分濃度が上がってしまうのでベタベタ汗になってしまうということですね。
でも汗をかくことで改善は可能です!