
2018年11月18日放送の林先生が驚く初耳学の白熱教室で紹介されたのは、教育格差の真実。
「子どもの学力は母親の学歴で決まる」についてです。
子どもの学力は母親の学歴で決まる?
文部科学省の調査報告のデータに基づく記事によると、
子どもの学力は母親の学歴で決まるそうです。
・親の最終学歴と学力の関係
中学3年の数学の正答率を出した親の最終学歴と学力の関係によると、
父親が高卒か、大卒かによって12.4%違うのに対して、
母親が高卒か、大卒かによっては16.7%も違うとのこと。
頭の良さは母親からしか遺伝しない?
アメリカの研究者が発表した衝撃的な学説によると、
頭の良さは母親からしか遺伝しないということ。

全国のお父さんが…
・遺伝子が蓄積するポイント
父親の遺伝子が蓄積するのは大脳辺縁系といって気分や本能をつかさどり、攻撃性などをコントロールする部分だそうです。
母親の遺伝子が蓄積するのは大脳皮質といって記憶や思考、音声や近くなどといった認識機能をつかさどる部分だということ。

ですから、知性に関わる遺伝子は母から子に受け継がれた時のみ機能するということ。
父親は深夜帰宅で母親は専業主婦の方が子どもの学力が高い
お父さんの帰宅時間と子どもの学力の関係も文部科学省から発表されたそうで、
「父親は深夜帰宅で母親は専業主婦の方が子どもの学力が高い」ということ。

ロンブーの淳さんは
「早く帰らない方がいいんだ」
と嬉しそうでしたね^^;
・帰宅時間と子どもの学力
全国の学力、学習状況の調査を受けた小学校6年と中学校3年の12万人から抽出したアンケートによると、
お父さんの帰宅が遅ければ遅いほど、国語も算数も点数が上がっているということ。
帰りが遅くなるようなお父さんというのは、
高学歴、高収入で忙しく働いているので、教育費をひねり出せるということが学力向上につながっているのではと考えられているそうです。
名門中高一貫校の生徒の75%が専業主婦?
逆にお母さんの場合、就業していない方が子どもの学力が高いことがわかっているようです。
名門の中高一貫校に通っている生徒のうち75%のお母さんは専業主婦なんだそうです。
自分で頑張れば学力は高くなる!
中島健人さんが、
「頭の良さって自分でやれば良くなりますよね?」
と聞いていましたが、
文部科学省の報告でも学歴や年収が高くない世帯でも、
日常生活で本や新聞にしっかりと親しんで、規則正しい生活を送っている家庭の子供は好成績の傾向が非常に顕著だということです。
何冊本を読んでいるかでこんなに違う!
文部科学省のデータ(中3数学)によると
家にある本の数0〜10冊の正答率が55%なのに対して、
家にある本の数501冊以上だと75%と高くなるとのこと。

501冊って!?
まとめ
20世紀は完全な学歴社会だったと思いますが、
年功序列や終身雇用は過去の話になりつつありますし、
最近では教育のおかしい点を強調する方も増えてきました。
参考:ホンマでっかTV【教育や子育て・世の中ココがおかしいぞSP】
自分を取り巻く環境がどんどん変化している時代なので、
柔軟に対応できるお子さんに育つといいですよね^^