
2019年8月22日放送のヒルナンデスで大人気の屋台グルメとして好評だったのが「あげもんじゃ」でした!
大人気屋台グルメ【あげもんじゃ!】
夏祭り大人気屋台グルメで紹介されたのは下町が生んだ「あげもんじゃ」
鈴木秀行店長によると、
あげもんじゃとは、食べ歩きができるもんじゃやきのことのようですが、
普通はもんじゃ焼きというと柔らかくて食べ歩きなんてとてもじゃないですができないですよね?
でも、もんじゃ焼きを揚げることによって、食べ歩きができちゃうんです!

あげもんじゃは年に数回しかお祭りに出ないので幻のあげもんじゃと言われているそうです。
明太子&チーズあげもんじゃ:500円(税込)
チーズ&カレーあげもんじゃ:450円(税込)
あげもんじゃの作り方
1)あげもんじゃ用に作った少し硬めのもんじゃ焼きを開発4年の特製の皮に乗せます。
2)好きなトッピングと一緒に空気が入らないようにしっかりと包みます。
3)こんがり揚げれば出来上がり!
あげもんじゃの感想・味はどう?
初めてあげもんじゃを食べるということですが、あげもんじゃの感想は…
・友近さん
「美味しい!確かにもんじゃ」
・横山裕さん
「ほんまや!もんじゃ。キャベツの食感もあって、ちゃんともんじゃ。めっちゃうまいこれ!」
あげもんじゃのトッピング
あげもんじゃには追加料金を払えばトッピングをできるということ。
・チーズ:50円
・キムチ:50円
・カレー:50円
・納豆:50円
・青唐辛子:50円
・明太子:100円
あげもんじゃは立石のお店でも食べられる!
屋台でしか食べられないと思っていたあなたに朗報!

あげもんじゃは立石の店舗でも食べられるんです!

9月1日から亀有の店舗でも販売予定!
【元祖あげもんじゃ:Bhuji-ya】
ランチ営業:火曜日〜土曜日:午前11時50分から午後2時
夜の営業:火曜日〜日曜日:午後6時から午後11時
定休日:月曜日
住所:東京都葛飾区立石7-2-11 モナークマンション立石
【Third Place cafe】
平日:午後12時から午後9時
日祝:午後12時から午後8時
定休日:火曜日(不定休あり)
まとめ
お祭りでたこ焼きなどはあっても、もんじゃがなかったことからあげもんじゃを思いついたという鈴木秀行店長。
皮の開発に4年もかけるくらい「もんじゃは命」だとのこと。
そこまで言われたら絶対に食べたくなりませんか?