
2019年10月4日放送のヒルナンデスで東京いずみ幼稚園のIQ120の子どもを育てる教育法について紹介されました。

東京いずみ幼稚園の小泉園長が教えてくれました!
東京いずみ幼稚園卒業生はIQ120超え!?
東京いずみ幼稚園の卒業生のIQは平均120を超えているといことです。

なんか、ものすごく賢そうなお子さんたちばかりでしたね。

IQは、
約7割が平均IQ85〜115
ということ
子どもの教育をいずみ幼稚園に学ぶ
漢字の教育法
下駄箱の名前は漢字
普通、幼稚園、と言いますか小学校低学年の場合はひらがなを使うことが多いと思うのですが、
いずみ幼稚園の下駄箱はすべて漢字で書かれています。
漢字が難しいという先入観を大人は持っていますが、
身の回りのものを漢字にすることで分かってくるようです。
論語の勉強
ホワイトボードには漢字だらけの文章が…
実は論語の勉強をしているということ!

漢字で旧暦も書いてあるので、
これはひょっとすると、将来中国語を学ぶ時にも役立つかもしれませんね。
カード取りゲーム
黒板に貼られた漢字のカードを目隠ししている間に先生が1枚取って、
書かれていた言葉を当てるゲームです。

なくなったものを当てるということですね
音楽の教育法
音楽の授業で変わったものを使ってIQアップをすると紹介されたのは、アイマスクでした。
五感で刺激を吸収していくので、
その中で一番聴覚が優れているそうですが、
その中でアイマスクをすることでより深く新鮮に響くことを期待しているということです。
まとめ
この他に英会話の勉強があったり、瞑想の教育法があったりと、
この幼稚園の時期だけでみっちり学ぶんですね…
大人も負けてられませんよね!
・教育についてはこちらも参考になります。
ホンマでっかTV【教育や子育て・世の中ココがおかしいぞSP】