
鮭は塩焼きやお刺身をはじめとして色々な料理で親しまれていますが、魚介類の1人あたりの購入数では1位なんだそうです。
そして今回のジョブチューンで今が旬の鮭を食べることで予防できる病気として紹介されたのは白内障と高血圧でした。
白内障と高血圧を予防できる最強の食材につてもご紹介します!
鮭が白内障と高血圧を予防
鮭が白内障予防に効果的な理由
西台クリニックの理事長・済陽高穂先生によると、
鮭の中に含まれているアスタキサンチンという強力な抗酸化物質が白内障の原因になる眼の酸化を防いでくれるということです。

鮭はいくらや甘エビ、毛ガニの約3倍もアスタキサンチンが含まれているということです!
鮭が高血圧予防に効果的な理由

鮭といえばなんとなく塩分が多く、血圧に良くないような気もしますが、
どうして鮭が高血圧予防にいいんでしょうか?
早稲田大学研究員教授の矢澤一良先生によると、鮭に含まれるEPAとDHAの両方の働きで血流の流れがスムーズになるので高血圧予防に効果的だということです。
鮭×キウイで白内障・高血圧予防に効果的
・白内障
アスタキサンチンはビタミンCと一緒に摂ることによって効果が倍増するとのこと。
・高血圧
ビタミンCは特に血液の中では酸化を防ぐ力がすごく強いとのこと。
管理栄養士の渥美真由美先生が白内障と高血圧予防に効果的な鮭との最強の食べあわせに選んだのはキウイフルーツでした。

ビタミンCが多く含まれているキウイを鮭と一緒に食べることによって白内障と高血圧予防の両方の効果が期待できるそうです。
キウイは果物の中でもビタミンCが多く、
中でも果肉の黄色いゴールデンキウイのビタミンCはレモンより多いそうです!
サーモンとゴールデンキウイのマリネレシピ
材料(2人分)
サーモンのお刺身1切れ
ゴールデンキウイ1
塩コショウ少々
レモン汁小さじ1
オリーブオイル大さじ2
チーズお好み
1)サーモンのお刺身とキウイをサイコロ状にカットします。
2)ボウルに(1)を入れます。
3)塩コショウ、レモン汁、オリーブオイルで和えます。
4)器に盛った後でお好みでチーズをのせたら完成です。

チーズはカッテージチーズかな
今回紹介された豚肉とブロッコリーのレシピ
・豚肉のレシピ
ジョブチューンレシピ【豚肉と赤パプリカの中華風はるさめ炒め+豚のり鍋】
・ブロッコリーのレシピ
ジョブチューンレシピ【ブロッコリーの大根おろし和え+牡蠣のみそクリームスープ】
まとめ
加齢性白内障は80歳代になるとほぼ100%がなってしまうとのことなので、ぜひ鮭を食べて予防したいですね。
マリネは食べやすそうですし、おかずというよりもおやつやデザートなどにも良さそうですね^^