
2019年8月23日放送の金スマで1分で肩こり解消と人気のきくち体操のやり方が紹介されました!
きくち体操とは?
きくち体操とは菊池和子先生(85歳)が考案された体操で、
日常生活で使わなくなった筋肉を動かすことによって体の様々な不調を改善する効果が期待できるもの。
書籍は累計120万部突破の大ベストセラーになっているそうです。

85歳になってもあんな風に若々しくいたい
ということで人気なんですよね!
たった1分で肩こりを解消するきくち体操のやり方
手のひら体操のやり方

肩こりを改善するのに、指の力を使うのが大事だそうです。
1)両ひじを伸ばして、両手を前に出します。
2)手のひらから指先までをしっかりと開きます。

開いた指の間の間隔が均等になるようにするのがポイント
3)10秒間行います。
口あけ体操のやり方

口周りの筋肉を使うことも肩こり解消に大事
1)口を大きく開きます。
2)両手の人差し指と中指を口に入れます。

入る人は3本でもいいようです。
3)この状態を10秒間キープします。

目も大きくあけます。
耳まわし体操のやり方

耳まわりの筋肉も肩こり解消に大事
1)両手で両耳をつかんだら耳たぶを上に持ち上げます。

気持ち良く感じられる程度で
2)耳の上部をつかんで下へ引っ張ります。

ちょっと力を入れすぎると痛いので気をつけてくださいね
3)耳を横にしっかりと引っ張った状態で右回り、左回りと5回ずつまわします。
仁科亜季子さんと早見優さんがきくち体操を体験
肩こりに悩んでいる仁科亜季子さんと早見優さんが、きくち体操を試した結果…
体験した結果は?
仁科亜季子さんの肩こり具合は
右肩:54⇒50
左肩:58⇒40
と改善しました!
早見優さんの肩こり具合は
右肩:38⇒30
左肩:52⇒41
と改善しました!
まとめ
さっそうと階段を降りてくる姿は本当に85歳に見えないですね。
あんな風になりたい!と教室に通う人がたくさんいるのも納得。