スポンサードリンク

寒暖差が激しくて体調崩したりしていませんか?
ちょっと疲れたかな?と思った方にぴったりな、
ねばねば野菜で元気おかず「モロヘイヤ&オクラ」の作り方について紹介されました。
「モロヘイヤのスープ」は、栄養満点であったまるスープ。
「オクラと豚しゃぶのだしびたし」は口当たり良くしたオクラを丸ごといただくお料理ですよ♪
モロヘイヤのスープレシピ
モロヘイヤのスープの材料:2人分
-
モロヘイヤ:1ワ(100g)
絹ごし豆腐:2分の1丁(150g)
サラダ油:大さじ1
醤油:適量
チキンスープ:カップ2
モロヘイヤのスープの作り方
-
1)事前にモロヘイヤの太い茎をカットしておきます。
2)1cm幅でザクザク刻んでいきます。
※細かく刻んで口当たり良くするのがポイントです。
3)絹ごし豆腐は高さを半分にしてから1cm角に切ります。
4)サラダ油をフライパンに入れます。
5)2でカットしたモロヘイヤをフライパンに入れます。
6)中火で2分間、しっかり炒めて粘り気を出します。
7)モロヘイヤがしんなりしてきたらチキンスープを注ぎます。
8)煮立ったら火を弱めて4分ほど煮ます。
9)醤油を混ぜて豆腐を加えます。
10)豆腐が温まったら出来上がりです。
オクラと豚しゃぶのだしびたしレシピ
オクラと豚しゃぶのだしびたしの材料:2人分
【A:だし】
-
だし:カップ1
醤油:大さじ1
生姜:10g
塩:少々
【B】
-
オクラ:8〜10本(100g)
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用):200g
塩:小さじ1
湯:カップ3
酒:大さじ1
オクラと豚しゃぶのだしびたしの作り方
-
1)ボウルに【A】の調味料を入れて混ぜ合わせていきます。
※生姜は薄切りにしたものを使います。
2)オクラのガクを薄くむいて口当たり良くしておきます。
3)オクラを塩でもみます。
※塩をふったら、オクラ通しをこすり合わせるような感じで。
4)中火で3〜4分、オクラを茹でます。
※塩がついたまま茹でるのがポイントなので、塩は洗い落とさないでくださいね。
5)茹で上がったらざるにあけて水気を切ります。
6)オクラが熱いうちに(1)のつけ汁につけます。
7)もう1度お湯を沸かしたらお酒を加えます。
8)煮立ったら火を止めて豚ロース肉を1枚ずつ入れます。
9)色が変わったらザルに取ります。
10)肉も熱いうちに(1)のつけ汁につけておきます。
※オクラの横につける感じですね。
11)10分つけたら出来上がりです。

オクラは産毛が柔らかいものを使ったほうがいいようなので、
買う時には注意してくださいね^^
まとめ
モロヘイヤのスープもオクラと豚しゃぶのだしびたしも
緑と白が色鮮やかで見た目にも綺麗ですね♪
・きょうの料理の人気記事はこちら
きょうの料理【えび入り水ギョーザを栗原はるみ先生が紹介】
きょうの料理【さけカツ煮レシピを料理研究家の市瀬悦子先生が紹介】
スポンサードリンク