スポンサードリンク

2019年8月10日放送のキューピー3分クッキングで自家製即席ハムの作り方について紹介されました。

教えてくれたのは、みなくちなほこ先生です。
自家製即席ハムレシピ
自家製即席ハムの材料
材料
豚ロース肉の塊:500g
塩:12g
きび砂糖:5g
にんじん:1/4本
セロリ:1/2本
10種ミックス(豆と穀物)<サラダクラブ>:2袋
卵:1個
【ソース】
パイナップルの果肉:100g
ハチミツ:小さじ1
醤油:小さじ1
生姜汁:小さじ1/2
オリーブ油:小さじ1/2
自家製即席ハムの作り方
1)塩ときび砂糖を混ぜ合わせたら豚肉の表面にまんべんなくまぶして全体によくすり込みます。

普通の砂糖よりもきび砂糖の方がコクが出るようですね。
2)ジップロックなどの保存袋に入れて空気をしっかり抜いて封を閉じたら冷蔵庫に入れて一晩寝かせます。
3)冷蔵庫から豚肉を取り出したらさっと洗ったらキッチンペーパーなどで水気を拭きます。

本当に「サッと」という感じで洗えばOKです。
4)耐熱容器の真ん中にお肉を置きます。
5)脂身の方を上にして耐熱皿に乗せて、7〜8ミリ角にカットしたセロリとニンジン、10種ミックスを混ぜて乗せます。
6)蒸気の上った蒸し器に入れて強めの中火で45〜50分蒸します。

お肉に竹串を刺して肉汁が透明だったらOKみたいです^^

もし肉汁が赤かったら追加でもう少しだけ蒸しましょう。
7)蒸しあがったらバットに開けてラップをして冷めるまで置き、冷めたら冷蔵します。
8)蒸し汁は半分をハムのソース用に取り分けます。
9)蒸し汁の残り半分を鍋に入れて水を2カップ加えます。
10)火にかけて塩コショウで味付けします。
11)溶き卵を流し入れます。
12)冷蔵庫で冷やしたハムを取り出して薄くカットします。

ハムは密閉すれば冷蔵庫で5日ほどもつようですよ。
13)ミキサーにパイナップルとハチミツ、醤油、ショウガ汁、オリーブ油を入れてミキサーにかけます。
14)カットしたハムに8のソースと13で作ったパイナップルソースをかけます。
まとめ
ハムとパイナップルソースって意外な組み合わせですが、絶対美味しいですよね。
冷蔵庫で5日ほどもつということなので帰省の際のおみやげにもいかがですか?
スポンサードリンク