スポンサードリンク

2019年6月29日放送のキューピー3分クッキングで
さば缶といわし缶のおかずとして
-
・さばみそ煮缶の香味おろしあえ
・いわしかば焼き缶と三つ葉のおろしあえ
の作り方について紹介されました。
教えてくれるのは料理家のワタナベマキ先生です。
さばみそ煮缶の香味おろしあえレシピ
おかずとしてもバッチリですし、
これからの季節、そうめんの上に乗せても美味しく召し上がれるということです。
さばみそ煮缶の香味おろしあえの材料:4人分
-
・さばみそ煮缶(2缶:360g)
・皮をむいた大根(250g)
・万能ネギ(4本)
・みょうが(2個)
・青じそ(6枚)
・酢(小さじ1杯)
さばみそ煮缶の香味おろしあえの作り方
さばの味噌煮缶と大根
-
1)ボウルにさばみそ煮缶を汁ごとあけます。
2)軽くお箸でほぐしていきます。
3)皮をむいた大根を鬼おろしのような粗いおろし器でおろします。

シャキシャキした食感にするのがポイントのようです。
4)おろした大根をザルにあけて水気を切ります。

気合いを入れて水気を切らなくても、軽く切ればいいそうです。
香味野菜
-
1)万能ネギは小口切りにしていきます。
2)みょうがも小口切りにしていきます。

サバ缶が甘めなので香味野菜ととても相性が良いそうです!
3)みょうがを水にサッとさらして、クッキングペーパーなどで水気をしっかり切ります。
4)青じそを千切りにしていきます。
仕上げ
-
1)ボウルにあけておいた、さばの味噌煮缶の汁が多いようでしたら少し取り除いておきます。

このあたりはお好みでいいようです。
2)すりおろした大根をボウルの中のさばの味噌煮缶の上にあけます。
3)小口切りにしておいた万能ネギ、みょうが、大葉を加えます。
4)酢を加えて軽く混ぜます。
いわしかば焼き缶と三つ葉のおろしあえレシピ
いわしかば焼き缶と三つ葉のおろしあえの材料:4人分
-
・いわしかば焼き缶(2缶:140g)
・大根(250g)
・三つ葉(1わ:正味50g)
・しょうが(1かけ)
・酢(小さじ1杯)
いわしかば焼き缶と三つ葉のおろしあえの作り方
-
1)いわしかば焼き缶をボウルにあけて軽くほぐします。
2)粗くすりおろして、汁気を軽く切った大根をボウルに加えます。
3)三つ葉を2cmの長さに切ってボウルに加えます。
4)しょうがをみじん切りにしてボウルに加えます。
5)酢を加えて軽く混ぜ合わせます。
まとめ
簡単にたくさん作れるのが便利ですね。
どちらもサッと和えるだけでよく、加熱しなくてもいいので、おかずにはもちろん、おつまみにもぴったりですよね♪
・そのほかのサバレシピはこちら
きょうの料理【さば詰めピーマンレシピを鮫島正樹先生が紹介】
ガッテン【青魚やさば缶のEPAで善玉コレステロールの吸う力をパワーアップ】
ジョブチューン【さば缶×ほうれん草レシピで高血圧予防!ほっかほかカレースープ】
スポンサードリンク