
2019年5月3日放送のキューピー3分クッキングでサモサについて紹介されました。
サモサを教えてくれたのは料理家の石原洋子さんです。
サモサのレシピ
サモサはインド料理で軽食としてインドでは良く食べられているそうです。
春巻きの皮を使って手軽に作れるサモサはおつまみにもなるそうです。
サモサの材料:4~6人分(18個分)
・春巻きの皮 6枚
・じゃが芋 1 ½ 個(230g)
・玉ねぎ 1 ½ 個(300g)
・しし唐辛子 1パック(50g)
・ベーコン 6枚 (90g)
・クミンシード 小さじ1
・にんにくのみじん切り 小さじ½
・しょうがの 〃 小さじ1
・カレー粉 小さじ1 ½
・ガラムマサラ 小さじ1
・塩 小さじ¾
・こしょう 少々
・小麦粉 大さじ1
・水 大さじ⅔
・油
サモサの作り方
1)じゃが芋は皮をむき1口大に切ってゆでます
2)ボールに水切りしたジャガイモを入れフォークでつぶします
3)玉ねぎはみじん切りにします
4)しし唐辛子はヘタを落とし小口切りにします
5)ベーコンは細切りにしておきます
6)フライパンに油大さじ1を入れます
7)クミンシード、しょうがを入れて炒めます(香りが出るまで)
8)香りが出たら玉ねぎを入れあめ色になるまで炒めます
9)次にベーコンとしし唐辛子を加えよく混ぜながら炒めます
10)つぶしたじゃが芋を入れ混ぜ合わせカレー粉、ガラムマサラを入れ炒めます
11)塩、こしょうを入れ全体をなじませながら炒めます
12)炒めた具をバットに広げて粗熱を取ります
13)18等分に線を入れ切れ目を作っておきます
14)春巻きの皮は3等分に切ります
15)切った春巻きの皮1枚の手前端に18分の1の具を取り三角に平たく置きます
16)三角に折りながら最後まで巻いて行きます
17)巻き終わりの部分に小麦粉と水で溶いたのりをつけてはがれないようにします
18)フライパンに油(2~3mm深さ )を入れ弱めの中火で半量ずつ上げ焼きます
19)パリッと焼ければ出来上がりです
20)油をきりお皿に盛って出来上がりです
まとめ
春巻きの皮を使っているので思った以上に簡単に作れると思います。
じゃが芋はゆでたら熱いうちにフォークでつぶすと少し芯があってもキレイにつぶすことが出来ます(少しつぶが残っても焼きますから大丈夫だそうです)
クミンシードとしょうがを炒める時、こげないように注意が必要です。
香りが出たらOKです。次の玉ねぎを入れて炒めてください。
春巻きに具を巻いていく時に穴が開かないように隙間が出来ないように折りたたんでいくとキレイな三角になります。
後は中身は火が通っていますから焼き色が付けば完成になります。
これからの季節ビールなどのおつまみにもなります。
お子さんのおやつとしても栄養価の高いサモサおススメです。