
2019年10月31日(木)放送のキューピー3分クッキング「かきと豆腐のジョン(ねぎだれ添え)」
レシピを料理研究家の藤井恵(ふじいめぐみ)先生が紹介してくれました。
かきと豆腐のジョン(ねぎだれ添え)のレシピ
かきと豆腐のジョン(ねぎだれ添え):材料(4人分)
・木綿豆腐:1丁(300g)
・かき(加熱用):300g
・塩:適量
・こしょう:少々
・長ねぎ(みじん切り):5㎝分
・しし唐辛子(みじん切り):4本分
・おろしにんにく:1/2かけ分
・しょうゆ:大さじ2
・酢:大さじ1
・ごま油:大さじ1
・すり白ごま:小さじ1
・粉唐辛子(粗びき):小さじ1
・小麦粉:適量
・油:大さじ2
・卵(溶き卵):(L)1個
※エネルギー:307kcal
※塩分:2. 3g
かきと豆腐のジョン(ねぎだれ添え)の作り方
1.「木綿豆腐」をペーパータオルで包んでザルにのせ、その上に平らなトレーをのせます。
さらに、500gの重石をのせ、1時間ほど置いて豆腐の水気を切ります。
※ザルの下には、水切り用の「ボウル」や「トレー」などを使用して下さい。
※重石が無い場合には、平のトレーの中央に「タオル」や「ふきん」を置いて、
その上に「500mlのペットボトル」をのせて下さい。
2. ボウルに水を入れ「塩:適量」を加えて手で混ぜ、
「かき(加熱用)」を入れ、優しくふりあらいをします。
3.「(2)かき」を流水で洗いザルにのせ、しっかりと水気を切ります。
4. お皿の上にペーパータオルを敷き「(3)かき」をのせ、「かき」の上にペーパータオルを
かぶせ、さらに、しっかりと水気を取ります。
5. 水気を切ったら「こしょう:少々」をふり、軽くまぶして置きます。
ねぎだれを作ります。
6. ボウルに「長ねぎ(みじん切り)」、「しし唐辛子(みじん切り)」、「おろしにんにく」、 「しょうゆ」、「酢」、「ごま油」、「すり白ごま」、「粉唐辛子(粗びき)」を順に入れ、
よく混ぜ合わせておいて下さい。
7.「(1)水切りしておいた豆腐」の短い辺を半分にカットし、長い辺を6等分にカットします。
(12等分のカットになります。)
8. お皿に「小麦粉:適量」を入れ、「(7)カットした豆腐」入れて「小麦粉」をまぶし、
別のお皿にのせます。
9. 次に「かき」を入れて「小麦粉」をまぶし、豆腐と同じお皿にのせて置きます。
※「かき」は、たっぷりの「小麦粉」をつけてから、余分についた粉をはたきます。
※「小麦粉」は、焼く直前にまぶします。
10. フライパンに「油:大さじ2」をひき、弱めの中火(音がしないくらい)にします。
11. 「卵(溶き卵)」に「小麦粉」をまぶした「豆腐」をからめ、フライパンに並べます。
※卵の量が少ないので、卵にからめたらしっかりと切って下さい。
12. 豆腐と同様に「かき」を卵にからめて、フライパンに並べていきます。
13. 片面を5〜6分くらい焼きます。
14. 器に盛り付けて「ねぎだれ」をかけたら完成です!!
まとめ
おかずにもおつまみにもぴったりな一品になりましたね。
今晩ぜひお試しくださいね!