
2019年9月6日放送のあさチャンで血糖値をたった5分で下げる体操のやり方について紹介されました!

教えてくれたのはスポーツトレーナーの中野ジェームズ修一先生です!
血糖値をたった5分で下げる体操
「血糖値をたった5分で下げる体操」とはその名の通り、わずか5分の体操をするだけで血糖値を下げる体操とのことです。
中野ジェームズ修一先の「運動しなさいと言われたら最初に読む本」で人気
10万部を突破して中高年に話題の本となっているのが、
「運動しなさいと言われたら最初に読む本」です。

著者は中野ジェームズ修一先生。
中野ジェームズ修一先生は
卓球の福原愛さんや
箱根駅伝で青山学院駅伝チームを4連覇に導いたり、
トレーナー界の第一人者。
血糖値危険度チェック
・40歳以上である
・炭水化物が大好き
・食事を抜くことがある
・食後はいつも眠くなる
・1日6時間以上座っていることがある
1つでも当てはまったら要注意だということ。

40歳以上なら有無を言わせず要注意ということに…
体操の効果と理由
この「血糖値をたった5分で下げる体操」ですが、
中野ジェームズ修一先生はジョギングでいうと15分程度、ウォーキングでは1時間程度の効果が十分にあると言います。
慶應義塾大学医学部スポーツ医学総合センターの田畑尚吾先生によると、下半身というのは筋肉の2/3が集中していると言われていているので大きな筋肉を動かすことで効率よくブドウ糖を消費することができると言います。
食後30分のタイミングで始めると食後の高血糖を抑える意味では有効になってくると思うとのことです。

毎食後に5分間の運動を1日行うだけでも効果は期待できるそうです!
血糖値をたった5分で下げる体操のやり方

まずはイスを2つ用意してください
屈伸体操のやり方
1)足を大きく開いてつま先を外側に向けます。
2)イスの背もたれに手を置いて座るようにして屈伸します。
3)そのまま立ち上がります。

深くしゃがむほど消費できます!
もも上げ体操のやり方
1)足を前後に大きく開きます。
2)後ろの足を前方に持ち上げます。
3)バランスをとりながら左右の足で10回行います。
沈み込みもも上げ体操のやり方
1)足を前後に大きく開きます。
2)腰を沈めて上がるときに膝を持ち上げます。
3)バランスをとりながら左右の足で10回行います。
片足曲げ体操のやり方
1)足を前後に大きく開きます。
2)バランスをとりながら腰を沈めて立ち上がります。
3)リズミカルに片足ずつ10回を目安に行います。
屈伸もも上げ体操のやり方
1)つま先を外側に向けて足を広めに開きます。
2)バランスを取って腰を沈めます。
3)立ち上がるときに一瞬イスから手を離して膝をタッチします。
4)左右合計で10回を目安に行います。
あさチャンスタッフが血糖値を5分で下げる体操に挑戦!
健康診断に不安があるという、あさチャンスタッフの男性(40歳)が血糖値を5分で下げる体操に挑戦してくれました。
挑戦した結果
たった5分の体操で、
血糖値152から113と正常値に!

その後の血糖値も正常範囲に収まったそうです。
まとめ
朝ごはん食べたら5分ちょっと動いて糖を使って、ということを習慣にしていくと、筋肉が大きくなって糖が使われやすい体ができるそうですよ!