
スイカってみんな好きですよね?
でもやっかいなのがスイカの種。
取り出すのも面倒だし、
口に入ったらいちいち吹き出さなきゃいけませんよね。
でも実はスイカの種に困らない切り方があるんです。
そしてさらにスイカの種って食べてもいいんですよ!
今回のサタプラでスイカの種が取りやすくなる切り方と種に栄養があること、そして甘いトマトの見分け方について紹介されました!
スイカの切り方で種が取りやすいのは?
スイカの種が取りやすくなるのは横切りなんだそうです!
スイカの切り方
1)スイカの端っこ上下を切り落とします。
2)横半分にカットします。
3)維管束(下で説明)を目安にV字に切ります。
スイカを真横に切った時の断面を見ると
中心から細い線が伸びていることがわかると思いますが、
この細い線を維管束と言って、
スイカの種は維管束からV字に規則正しく並んでいるので、
維管束さえ見つければ種の場所が一目瞭然なんだそうです。
スイカの種は食べた方がお得!
スイカの種を食べると盲腸になるという迷信がありますが…
東京慈恵会医科大学附属病院の管理栄養士の赤石定典先生によると、スイカの種は食べても大丈夫で飲み込んでもほぼ消化されずに体外へ出されるので安心してくださいとのこと。
そしてむしろスイカの種はタンパク質やビタミンB6が豊富に含まれているので食べた方がお得だということ!

果肉よりもスイカの種の方が栄養価が高いそうです!
甘いトマトはスターマークが見分けるポイント!
トマトが甘いかどうかを見分けるにはトマトのおしり部分にある放射状の白線=スターマークを見るといいとのこと。
このスターマークがくっきり見えるトマトが甘いトマトだとのこと。
トマトは水分が少ないとストレスがかかって甘さが増すそうですが、
水分が少なくるとスターマークが浮き出るんだそうです。

星の形をしてるからスターマークですね!
今日の夏野菜の食べ方・選び方!で紹介された内容
サタプラ【ゴーヤの苦味が少ないイボの大きさとレタスの寿命を2倍にする方法】
まとめ
でもいくらスイカの種に栄養があるからといって、食べ過ぎには注意です。
だってスイカの種を食べ過ぎているということはスイカ自体も食べ過ぎているということですからね^^;