
夏はみずみずしい野菜が美味しい季節。
そして今、食べるべき夏野菜はセロリなんだそうです!
今回の世界一受けたい授業ではセロリのセロリのまぜご飯の作り方が紹介されました。
教えてくれるのは、TEAM NACS(チームナックス)リーダーの森崎博之先生です!

森崎博之先生はNHK朝ドラ「なつぞら」にも出演されるそうです!
今食べるべき夏野菜はセロリ!
森崎博之先生は北海道の夏野菜をたくさん持ってきてくれましたが、
「なまらうまい!」と絶賛なのが洞爺湖町で取れたセロリで、
昼夜の寒暖差がないため甘く、水をたっぷり使っているのでとってもみずみずしいとのこと。

スジまで食べられる柔らかいセロリだとのこと♪
セロリのまぜご飯レシピ
セロリを使った森崎博之先生の得意料理として紹介してくれたのが、セロリの混ぜご飯です。

混ぜご飯といえば「アスパラの混ぜご飯」もすごく簡単で話題になりましたね!
ハナタカ【アスパラの混ぜご飯レシピはバターとめんつゆで超簡単!】
セロリのまぜご飯の材料
ごま油
ニンニク
しょうが
セロリ
ひき肉
みそ(白だしで溶いたもの)
酒
醤油
セロリの葉
ご飯(炊きたて)
白ごま
セロリのまぜご飯の作り方
1)フライパンにごま油をしきます。
2)刻んでみじん切りにしたニンニクとしょうがと大きめにみじん切りにしたセロリを加えます。
3)ひき肉を加えて火が通ったらみそ、酒、醤油で味付けをします。
4)刻んだセロリの葉を加えて炒めます。

セロリの葉は茎よりもさらにビタミンが多いそうですよ!
5)一旦火を止めて、炊きたてのご飯を投入します。

混ぜご飯なのでチャーハンのように炒めないのがポイントです。
6)混ぜて白ごまを振ったら完成です!
まとめ
セロリのまぜご飯の感想ですが、
シャキシャキしているからか「食感がめっちゃいい」という声が。
そしてセロリ特有の苦味も気にならないようです。
これは野菜嫌いの子供たちにも食べさせられるかも!