
知ってました?たった3分間紫外線を浴びるだけで数十年後のシミやシワになってしまうそうなんです…
そこで、今回ソレダメで紹介されたのは、この時期、絶対に覚えておくべき最新の紫外線対策についてです!
紫外線がシミ・シワ・たるみの原因に!
シミやシワの原因の約80%が紫外線なんだそうです。
そして紫外線は1日たった3分浴びるだけで肌にダメージが蓄積してしまい、数十年後にはシミやシワとして肌に現れてしまうとのこと。
ですから、今日浴びてしまった紫外線は数十年後に現れるということで、
早急な紫外線対策が必要なんですね!
紫外線がシミを生むメカニズム
紫外線を浴びると紫外線から肌を守るために紫外線をブロックして肌を守ってくれるメラニンが発生するそうです。
ところが…
メラニンは若い頃なら体の外に排出されるのですが、
歳をとってくると代謝が落ちてしまい、
体の外に排出されなくなってしまうそうです。
そしてメラニンの一部が肌に入り込むことでシミになってしまうとのこと。
紫外線がシワやたるみを生むメカニズム
紫外線を浴びると肌の内側に活性酸素が発生するということですが、
紫外線を浴びるごとに増加してしまい、
弾力や水分を保つコラーゲンを攻撃してしまうので、
ダメージを受けた肌がハリを失ってシワやたるみになってしまうとのこと。
さらに、活性酸素は代謝を送らせてしまうのでメラニンを閉じ込めてシミの原因にもなってしまうとのこと。
最新の紫外線対策新常識!
東京銀座スキンケアクリニックの三浦麻由佳先生によると、
しっかりとした紫外線対策をすることでシミやシワはかなり防げるということです。
【日傘】紫外線をカットする日傘の色は?差し方は?
UVカット加工されている日傘でも高く上げてしまうと紫外線対策効果を発揮できないので、
日傘は低い位置にして鼻から30cm以内で差すのがいいとのこと。
そして、
紫外線を最も防ぐ日傘の色は黄色なんだそうです!

あさイチでも黄色の紫外線対策効果が紹介されていましたね。
【あさイチ】紫外線対策の色は黒?黄色?冷たい日焼け止めスプレーとアームカバーUVが人気!
紫外線カットスプレーで窓も対策
紫外線というと家にいるときには油断しがちですが、
窓ガラス越しに入ってくる紫外線もバカにできないようです。
そこでおすすめなのが紫外線カットスプレーで、
1回使うと3ヶ月ほど効果が持続するようですよ!
コーヒーのポリフェノールで紫外線対策
コーヒーにはクロロゲン酸というポリフェノールが含まれているので朝と昼に1杯ずつコーヒーを飲むことで紫外線対策になるようです。
日焼け止めクリームの正しい塗り方
日焼け止めクリームはこすりつけるように塗ると効果が弱くなるので、
トントントントンと軽く叩きながら塗ることでクリームが肌の凹凸にまんべんなく馴染むそうです。
日焼け止めを塗るタイミング
三浦麻由佳先生によると日焼け止めに含まれる有効成分は肌の角質に浸透するのに約30分かかるので、
日焼け止めクリームは出かける30分前に塗るのがいいということ。
※2時間に1回塗り直しをした方がいいようです。
鮭の水煮缶で紫外線対策!
水が汚れてしまうため、日焼け止め禁止プールが増えているそうですが、
体の中から紫外線対策できる食べ物として紹介されたのは鮭でした。
鮭を食べることで、
鮭に含まれる成分アスタキサンチンがシミやシワの原因となる活性酸素を取り除いてくれるそうです!
そして鮭のおすすめの食べ方として紹介されたのが、
鮭の水煮缶です。

缶詰ってサバやイワシだけじゃなく鮭もいいんですね!

サバやイワシについてはこちらでも紹介されましたね^^;
梅ズバ【朝サバ缶生活レシピ!レンチン茶碗蒸しがイチオシ】
アスタキサンチンは脂に溶けやすいので煮て食べることで効率的に摂取できるので、簡単にアスタキサンチンを摂取するには鮭の水煮缶がいいとのこと。
紅鮭の水煮缶・簡単アレンジレシピ
・紅鮭缶の味噌汁
・紅鮭の水煮缶
・みそ
・ねぎ
1)味噌汁の中に紅鮭の水煮缶を加えるだけです!
・紅鮭缶とブロッコリーのオリーブオイル炒め
・紅鮭の水煮缶
・ブロッコリー
・ニンニク
・オリーブオイル
・塩コショウ
1)フライパンで紅鮭の水煮缶をブロッコリーと炒めます。
まとめ
紫外線対策としては、
・30cm以内で日傘を差して
・朝昼に1杯ずつコーヒーを飲んで
・日焼け止めクリームはトントン
・紅鮭缶を食べる
今すぐできるのはこのようなところですね。
・紫外線対策はこちらも参考にどうぞ
【あさイチ】紫外線対策の色は黒?黄色?冷たい日焼け止めスプレーとアームカバーUVが人気!