
主治医が見つかる診療所では、気づかないうちに肝臓が破壊されてしまうかもしれない、健康診断では見つけられない隠れ肝臓病について紹介されました。
脂肪肝とASTとALTの関係や、脂肪肝のリスクチェック、そして脂肪肝予防改善体操として「なんちゃってスクワット」のやり方について。
肝機能の数値【AST・ALT・γ-GTP】
健康診断で行われる血液検査では、一般的に以下のようなものがあります。
-
・AST
・ALT
・γ-GTP

ASTとALTは肝臓が壊れると数値が上昇
γ-GTPはアルコールをとりすぎると数値が上昇
番組では、
-
・DJ KOOさん
・西村知美さん
・浅尾美和さん
・バイきんぐ西村さん
共に肝機能の数値に問題はなかったようです。
ただ、TKOの木下さんがALTとγ-GTPで引っかかってしまいました。
隠れ肝臓病
横浜市立大学附属病院の肝疾患センター・米田正人先生は、
肝臓の病気というと、お酒を飲む方、肥満な方といった「男性」というイメージがありますが、
最近の研究ではお酒を飲まない方や痩せている方、女性にも肝臓の病気が増えてきているとのこと。
隠れ肝臓病の正体は脂肪肝
米田正人先生によると、隠れ肝臓病の正体は脂肪肝だということです。
脂肪肝は軽い病と思いがちですが、
放っておくと肝硬変や肝臓ガンに進展することもあるそうです。
隠れ肝臓病の原因
脂肪肝の原因!ダイエットと脂肪肝の関係
密かに肝臓を破壊する意外な習慣として紹介されたのは、
食事制限のダイエットでした。
そして脂肪肝とダイエットには驚きの関係があるということです。
極端なダイエットはアルコールの飲み過ぎくらい肝臓にとってダメージになることがあるということ。
急激なダイエットをすると体中の脂肪がいったん血液の中に入り、
血液の中の脂肪が全部、肝臓に1回経由することになってしまうので、脂肪肝の悪化をきたしてしまうとのこと。

過度なダイエットによって
大量の脂肪が肝臓に運ばれてしまうので、
脂肪肝になりやすくなるんですね^^;
隠れ脂肪肝リスクチェック
-
・寝る2時間前までに食事することが多い
・糖分の入った飲み物を毎日飲む
・果物を毎日のように食べる
・週に3回以上外食をする
・歩けるところでも車を使う
・食事時間や睡眠時間が不規則
・いびきをかいてるとよく言われる
3個以上当てはまると隠れ脂肪肝予備軍。
5個以上当てはまったらレッドカード。
医師に相談してください。
脂肪肝の検査方法
エコー検査
一般の血液検査で問題がなかった場合、
超音波を使ったエコー検査で脂肪肝を発見できる可能性があるということです。
でも、市町村の検診ではやってない場合もあるんですよね^^;
肝臓のエコー検査を受けた方がいい人
通常の血液検査で異常がない場合には、
どんな人がエコー検査を受けた方がいいのかということですが、
心療内科の姫野先生によると、
ある程度血液検査でも推測は付くそうです。
ASTよりALTが高いと脂肪肝の恐れあり
肝臓の数値のAST、ALTがありますが、
普通はASTよりALTの方が低いそうです。
ところが、
ALTの方がASTより多くなってくると、
脂肪肝の疑いがあるとのこと。
ですから、
ALTの方がASTより高い場合にはエコー検査を受けた方がいいとのこと。

実はバイきんぐの西村さんは
数値こそ基準値内だったものの、
ALTがASTより高くなっていたようです。
脂肪肝の予防方法
米田正人先生によると、肝臓の中の脂肪はつきっぱなしということではなく、
約2週間に1回新しいものに置き換わっていくので、
計画的な食事療法をすることで1〜2週間である程度脂肪肝が改善する可能性があるとのこと。
隠れ肝臓病予防!脂肪肝検定
タウリンが脂肪肝を抑制
脂肪肝の予防に効果的なある成分が豊富に入った食材とは
イカやカニなどの魚介類で、
イカやカニに含まれているタウリンが脂肪肝を抑制することが報告されているそうです。

タコやえび、貝類にもタウリンが豊富に含まれているそうです。
脂肪肝予防の飲み物はコーヒー1日2杯以上
脂肪肝の予防が期待できる飲み物として紹介されたのは、コーヒーでした。
統計的にカフェインが入っているコーヒーを1日2杯以上飲んでいる方は脂肪肝になるリスクが少ないと言われているそうです。

ただし、砂糖やミルクを入れると
余計な糖分や脂肪分を摂取してしまう可能性があるので注意が必要です。
ですからコーヒーはブラックで飲むのがオススメで、
紅茶や緑茶でも同様の効果が期待できるそうです。
脂肪肝を予防改善する油・オメガ3の脂肪酸
心療内科の姫野先生によると、脂肪肝を予防改善する油としてオススメなのはオメガ3の脂肪酸だということです。
オメガ3油
-
・エゴマ油
・アマニ油
・EPA・DHA
これらのオメガ3油を適量とることによって、
肝臓の余分な脂を洗い流して、
脂肪肝を改善する働きが期待できるということです。
脂肪肝の改善方法
乳腺外科・形成外科の南雲先生によると、
脂肪は酸素と一緒に燃焼するので、
有酸素運動が脂肪肝を改善すると言われているそうです。
そこで、脂肪肝予防改善カンタン体操として
机とイスさえあればできるなんちゃってスクワットを紹介してくれました。
なんちゃってスクワットのやり方
-
1)机に軽く手を置きます。
2)立ち上がります。
3)また座ります。
4)お尻がイスについた瞬間にまた立ち上がります。
1日30回を1セット行います。
まとめ
隠れ脂肪肝の存在は知っていたという方も、
エコー検査を受けなければわからないのでは?と思われていたのではないでしょうか。
でも、ALTとASTの関係を見るとある程度推測できるようですね^^
・肝臓に関する人気記事はこちら
あさイチ【高カカオチョコレートで肝臓機能改善と基礎代謝アップ!】