
2019年6月13日放送の主治医が見つかる診療所で隠れコレステロールとして「酸化悪玉コレステロール」について紹介されました。
隠れコレステロール
悪玉コレステロールがが正常値でも起こる
突然死を引き起こす隠れ病・超極悪サビつきコレステロールと紹介されたのは、
「隠れコレステロール」でした。
まずは悪玉コレステロールの数値をチェック
生活習慣などが原因で悪玉コレステロールが増加してしまうと、
血管の中にプラークが出来てしまい、
これが血管を詰まらせて突然死の原因になってしまうとのこと。
・悪玉コレステロールで問題あり
-
・TKO木下さん
・バイきんぐ西村さん
・西村知美
悪玉コレステロールが基準値内でも安心できない?
岡部クリニック院長の内分泌内科・岡部正先生によると、
悪玉コレステロールが基準値内でも心筋梗塞や脳梗塞を起こす場合があるようです。
ある研究によると心筋梗塞患者の30%は悪玉コレステロールが基準値内だったそうです。
これは、コレステロールの量よりも質に問題があるようです。
そして、一般的な健康診断では見つけられないより悪質なコレステロールが問題視されているとのこと。
酸化悪玉コレステロール
悪玉コレステロールが体の中で変化してしまうと、
普通の検査では見つからない超極悪なものになってしまうそうです。
そして超極悪サビつきコレステロールの正体は酸化悪玉コレステロールだということ。

なんだか、すごい名前ですね…
酸化悪玉コレステロールとは
酸化悪玉コレステロールとは悪玉コレステロールが血管の壁の中に潜り込んだ後、活性酸素と結びついて酸化し、プラークを作る悪玉コレステロールのことのようです。
酸化悪玉コレステロールの検査方法
岡部正先生によると、
ここ数年でカンタンな血液検査によって酸化悪玉コレステロールは測れるようになったということ。
酸化悪玉コレステロール検査を受けた方が良い人
-
・中性脂肪の値が150mg/dL以上
・血糖値が高い
・メタボ
・喫煙者
このような方は酸化悪玉コレステロール検査を受けた方がいいとのことです。
酸化悪玉コレステロールを増やす2つの原因
電子レンジで酸化したコレステロールを大量に食べること
高熱の処理をする焼肉や焼き鳥などは酸化してしまうとのこと。
そして電子レンジで何度か温め直すたびに酸化が増えてしまうとのこと。

酸化した食べ物を食べていれば体の中で酸化悪玉コレステロールが増えてしまうそうです。
過去の不摂生
血管のコブにはプラークといって酸化悪玉がたくさん詰まっているのですが、
プラークが出来ていると、不安定なプラークから血液の中に酸化悪玉が漏れてくるそうです。

過去の負債が血液の状態をいまだに悪くしている可能性があるということになりますね^^;
酸化悪玉コレステロールの予防改善方法
コレステロールに問題なしとされた浅尾美和さんの生活に酸化悪玉コレステロール予防改善のヒントがあるようです。
酸化悪玉コレステロール検定
酸化悪玉コレステロールの発生を抑える食材は?
酸化悪玉コレステロールの発生を抑える食材として紹介されたのはトマトでした。
トマトのリコピンには強い抗酸化作用があり、
悪玉コレステロールが酸化するのを防いでくれるそうです。
浅尾美和さんは家庭菜園でトマトを育てていて毎日のように食べているとのこと。
豆腐屋納豆などの大豆製品も悪玉コレステロールを減らす効果が期待できるということです。
酸化悪玉コレステロールの発生を抑える料理法は?
酸化悪玉コレステロールの発生を抑える料理法として紹介されたのは、揚げ物がないことでした。
高温で調理するとコレステロールが酸化してしまうそうです。
まとめ
バイきんぐ西村さんのような生活はちょっと極端かもしれませんが、
電子レンジで食べ物を頻繁に温めなおしたり、揚げ物をよく食べるという方は多いですよね。
私も気をつけようと思います!
・コレステロールについて気になる方はこちらもどうぞ!
ガッテン【青魚やさば缶のEPAで善玉コレステロールの吸う力をパワーアップ】