
加藤紀子さんや井上咲楽さん、
便秘に悩んでいる方って多いんですね…
でも良かれと思って食べていた食物繊維のバランスが間違っていたとしたら?
そこで今回名医のTHE太鼓判で紹介されたのは、便秘解消に効果的な食物繊維のバランスと旬のネバネバ食材で便秘解消する方法についてです!
便秘の原因は?加藤紀子さんの生活に密着
便秘に悩んでいるという加藤紀子さん。

34年間も便秘に悩まされているそうです。
そこで、加藤紀子さんの生活に密着して便秘の原因を調査してみました。
【便秘の原因】水分不足
4.5kgもウォーキングしているという加藤紀子さんですが、水はあまり飲まないようです。
消化器内科の大竹真一郎先生によると、
水が不足すると便が硬くなってしまい、便秘の原因になってしまうとのこと。

大竹真一郎先生はこちらでも便秘について解説してくれています。
名医のTHE太鼓判【こうじ水で便秘改善!こうじ水キムチの作り方レシピ】
食事以外から摂るべき水分量は1日に約1.5リットルとのことです。
【便秘の原因】不溶性食物繊維が多い食事
7年前から週3回の農作業をしているという加藤紀子さん。
野菜たっぷりの食生活でヘルシーですが…
大竹真一郎先生によると食物繊維は種類とバランスが重要だということです。

ゲンキの時間でも食物繊維には水溶性と不溶性のバランスが重要と言われていましたね^^
健康カプセルゲンキの時間【便秘がキウイと大麦で改善!水溶性食物繊維がカギ】
・水溶性食物繊維を多く含む食べ物
アボカド、オクラ、山芋、モロヘイヤ、海藻
・不溶性食物繊維を多く含む食べ物
ブロッコリー、豆類、キノコ類、かぼちゃ、レンコン

加藤紀子さんの場合には、明らかに不溶性食物繊維が多くなっていました。
便秘解消食材!天然岩もずく
加藤紀子さん同様、便秘に悩んでいるという井上咲楽さんがリポートしてくれました。
便秘解消の今が旬のネバネバ食材として紹介されたのは新潟県糸魚川市の天然岩もずくでした。
岩もずくのフコイダンは便秘解消の救世主
東京海洋大学の藤田大介先生によると、もずくにはフコイダンという成分が含まれているのでフコイダンが便通を良くしてくれているとのこと。
フコイダンにはピロリ菌抑制効果も?
藤田大介先生によるとフコイダンにはピロリ菌を抑制する働きもあるということです。
フコイダンを効果的にとる便秘解消調理法レシピ
岩もずくとタコの炊き込みごはんレシピ
1)茹でたタコを汁ごと炊飯器のお米に入れます。
2)そこにたっぷりの岩もずくを投入します。
3)1時間かけて炊きます。
岩もずくの玉子焼きレシピ
1)ボウルの中に卵をときます。
2)もずくを投入します。
3)フライパンで加熱します。

藤田大介先生によると、もずくは加熱するとフコイダンが吸収されやすいんだそうです!
まとめ
もずく玉子焼きは普段の玉子焼きに取り入れればいいので簡単にできそうですね!
・便秘に関する人気記事はこちら
健康カプセルゲンキの時間【海苔と海藻パワーで便秘や高血糖改善!】
健康カプセルゲンキの時間【便秘がキウイと大麦で改善!水溶性食物繊維がカギ】
名医のTHE太鼓判【茨城県大子町の凍みこんにゃくで便秘知らず!】