
オメガ3といえば青魚というイメージがある方が多いと思いますが、
実は畑にもオメガ3同等の食べ物があるんです。
それが「くるみ」です!
今回の名医のTHE太鼓判ではくるみに血圧改善効果が期待できること、そしてくるみを効率よくいただくレシピについて紹介されました!
くるみに血圧改善効果が!?
畑のオメガ3
産婦人科医の丸田佳奈先生によると今注目されているのは体内に入ると青魚と同じように血管をしなやかにする成分に変わる「畑のオメガ3」だということ。
オメガ3とは
オメガ3とは油に含まれる脂肪酸のことで青魚に多く含まれていて高血圧や動脈硬化を予防してくれるそうです。
くるみが畑のオメガ3
管理栄養士の赤石定典先生によると、くるみにはαリノレン酸という成分が含まれていて血圧を下げる効果が期待できるそうです。
αリノレン酸は体内で青魚に含まれるEPAやDHAに変化し、
血管をしなやかにし、血流改善効果が期待できるようです。
1日8粒のくるみで血圧が安定
くるみは1日8粒食べることで血圧改善効果が期待できるそうです。
2018年にハーバード大学の研究者が行った1,059人の検証では、くるみを食べた人の血圧が低下したことがわかったそうです。
血圧改善くるみレシピ
くるみと野沢菜のハサミ焼きレシピ
1)細かく刻んだ野沢菜をボウルにあけてます。
2)その上から砕いたくるみを加えます。
3)1と2を油揚げに入れて焼きます。

おやきみたいですね^^

赤石定典先生によると、野沢菜漬けの乳酸菌は腸内環境を整えるのでαリノレン酸を効率よく摂取できるそうです。
まとめ
くるみは軽いから持ち運び簡単ですし、
ミックスナッツなどで買えば色々な良質な油がとれるかもしれませんね^^
・血圧にお悩みの方はこちらも
こんな私は何を食べればいいですか?【高血圧改善サトイモポテトサラダレシピ!】
ジョブチューン【さば缶×ほうれん草レシピで高血圧予防!ほっかほかカレースープ】
名医のTHE太鼓判【赤味噌のメラノイジンが血圧を下げる?貴闘力さん特製赤味噌ちゃんこ鍋レシピ】
林修の今でしょ講座【米麴甘酒で高血圧対策!米麹甘酒ヨーグルトの作り方】